ご検討の際には、「対応業務について」のページも合わせてご確認ください。
このページの目次
経営財務コンサルティング
経営財務コンサルティングサービスは、顧問契約でのサービス提供です。
顧問契約にすることにより、より貴社のビジネス内容を理解し、継続的な改善が可能になりますので、貴社にとってメリットがあります。
貴社のご要望に合わせてコンサルティングメニューを追加することが可能ですので、ご要望をお聞かせください。
コンサルティングメニュー
| メニュー | プラン① | プラン② |
| 原価管理支援 | ||
| ・原価管理の仕組みづくり | ○ | ○ |
| ・継続的な原価改善及びモニタリング | ○ | ○ |
| 資金繰り管理支援 | ||
| ・資金繰り管理の仕組みづくり | ○ | ○ |
| ・継続的な資金繰り改善及びモニタリング | ○ | ○ |
| 部門別の損益管理支援 | ||
| ・部門別会計の仕組みづくり | ○ | |
| ・継続的な損益改善及びモニタリング | ○ | |
| 経営分析支援 | ○ | ○ |
| 事業計画書策定支援 | ○ | ○ |
| 投資の意思決定支援 | ○ | ○ |
サービス内容
| プラン① | プラン② | |
| 月額報酬(税別) |
180,000円/月〜 会社規模等により異なりますので、詳細はお見積りいたします |
230,000円/月〜 会社規模等により異なりますので、詳細はお見積りいたします |
| 訪問回数 | 月1回 | 月1回 |
| 電話・Webでの相談 | 月2時間程度まで | 月3時間程度まで |
| メールでの相談 |
月の作業時間が2時間程度まで |
月の作業時間が3時間程度まで |
顧問契約のメリット
メリット①
顧問契約により、貴社のビジネス内容をより深く理解することができるようになります。
そのため、継続的な改善においても、一般的な改善案ではなく、より実情に即した改善案の提供が可能になります。
メリット②
上記コンサルティングメニューに対応できる経理人員を採用する場合よりもコストを抑えることができます。
人員を採用した場合、給与だけでなく社会保険料も負担する必要があります。この点、顧問契約であれば、経理人員の給与よりも安くすむ可能性があり、かつ社会保険料の負担もありません。また、税法上、顧問料は損金処理できます。
内部統制の構築支援
内部統制の構築支援は、業務プロセスごとにサービスを提供します。
業務プロセスには、現金預金管理プロセス、販売プロセス、購買プロセス、在庫プロセス、固定資産プロセス、人件費プロセス、決算財務プロセスなどがあります。
報酬は、各業務プロセスの複雑度等により異なりますので、詳細はお見積りいたします。
| 内部統制の構築支援 | |
| 報酬(税別) | 業務プロセス毎に個別にお見積りいたします |
| 成果物 |
・規程類 |
任意監査、財務調査
| 任意監査 | 財務調査 | |
| 報酬(税別) | 会社の規模やリスクの程度に応じて異なりますので、詳細はお見積りいたします | 会社の規模やリスクの程度に応じて異なりますので、詳細はお見積りいたします |
| 成果物 | 任意監査のレポート | 財務調査のレポート |
任意監査、財務調査は、契約締結前に試算表等をいただく場合がございますので、時間的余裕を持ってご連絡ください。
計算書類のレビュー
| 計算書類のレビュー | |
| 報酬(税別) | 個別にお見積りいたします |
| 成果物 |
・最終確認済みの計算書類 |
マーケティング支援
| マーケティング支援 | |
| 報酬(税別) | 成果報酬 マーケティングによる売上高増加の5%〜 |
マーケティング支援は、成果報酬ですので、成果がなければ報酬はいただきません。
資料請求の成果など、直接、売上高が上がらないマーケティング支援の場合は、成果報酬は両者の合意によるものとします。
